惰眠猫の寝言

(心の哲学、ヒト、アニメ、小説 など)

私の赤のクオリアと貴方のそれが同じ?

【 目 次へ 】 - 惰眠猫の寝言

 

私の赤のクオリアと貴方のそれが同じであることを、証明できるでしょうか?。 (コメント見て下さい!)。

 

いろいろなご意見を伺いたいです。

ーーーーーーーーーー

この動画とは無関係のご意見も大歓迎です。

 
 

昨日(2022–04-02)の、オーストラリア モナシュ大学 土屋尚嗣教授の講演です。

ーーーーー

(2022–04-04 11:20 追加)

Youtube動画の解説をつけなかったので、見て頂いていいるかたが少ないようなので、追加します。

(数学ダメな私が下手な解説付けない方が良いかとおもったのですが。判断ミスでした)

上記動画の50分目(49分19秒)あたりからをご覧ください。

数学ダメな私なりに解説すると。

A と B が、主観的に「赤色」と報告するクオリアを得ているとします。

A,Bがそれぞれそのクオリアと他の数多のクオリアとの関連性を主観的に報告したものを、A1, B1 とします。
その関連性を数学の圏論などで捉えて、情報構造として数学的に記述します。

土谷教授によると、A1 B1 を数学的(多分圏論で)直接関連性を問えないとのことです(数学ダメな私にはわからないのですが。まあ、直観的には主観報告だからダメなのかなとかおもうのですが。。。。)

そこでこの時の状態を脳画像などをつかって、IIT(情報統合理論)などにより客観的?(多分)に脳状態の関連として数学的に記述した情報構造体 A2 B2 を得ます。

次に A2 B2 を数学的に比較して、同じである、或いはほぼ同じであるという結論が得られるとすれば、

A2,B2 を介して、A1 B1 が同じである、あるいはほぼ同じである、
つまり、Aの赤クオリアと、Bの赤クオリアが同じである、ありはほぼ同じであると言える

というようなことです。

※ 数学ダメな私の解説なんで、間違ってるかもしれないので、ご指摘頂ければ、適宜修正します。

【注目点】

従来の言語だけによる哲学的論議ではないということです。

数学(圏論)、IIT(統合情報理論)、脳画像イメージングといった手法を用いて、クオリアに挑もうという壮大な実験であるところが、従来の哲学との根本的違いだと思います。

ーーーー

(2022-04-08 参考文献追加)

https://www.iwanami.co.jp/book/b597277.html

クオリアはどこからくるのか?』土谷尚嗣著

岩波科学ライブラリー

統合情報理論のその先へ

一般向けのわかりやすい書籍です。
数式がでてこないので、数学が苦手な方にもおすすめです。

ーーーー

ーーーー

 

【 目 次へ 】 - 惰眠猫の寝言